ハゼクラ用フック沼

ハゼ釣り

ハゼ釣り用のクランクベイト・・通称「ハゼクラ」ですが、

その交換用のフックに適したものが中々無くて困っています。

使っているハゼクラ

私が使っているハゼクラは以下です。

・テトラワークス クラクラ

・バスディ はぜ玉

・ダイワ ハゼクラ

・ラッキークラフト ハゼクラピー

・マルシン釣り具 あげチャン

使用頻度が高い順に上から並べてみました。

これらの標準装備のフックですが、5種5様といったところ。

ハゼクラのフックの正解にコレ!というものはないのかもしれませんね。

フック探し

上記の通り、一番使っているのがテトラワークスのクラクラなので、それに合うフックを探しました。

特に「フロントフック」です。

お尻のフック(リアフック?)については、公式の交換用フックが販売されているので、そちらを購入すればよいのですが、何故かフロントフックは販売されていません。。

また、ネットでハゼクラ用の交換用フックを検索しても情報が少なく、

また出てきたとしても、廃盤だったり、バーブレスだったりと、意外と?その道は険しいのです。

今、市販されている中で一番適しているだろうと思っているのがこの「スミスシェアーフック タテアイ ショートシャンク」の1Bサイズ。

トラウト用の針らしく、オレンジ色もトラウトを意識した色のようです(ハゼへの効果は??)。

上州屋で購入しました。5本で500円程度。

本当は赤い針で、もう少し細い軸のものが良かったのですが、そういった商品がなく、

自作するほかなさそうなのですが、自作するまでには至っておらず。

左側が標準フックで、右側がフロントをスミスシェアーフックに交換したものです。

針のサイズ感は同じですが、色が違いますね。この色の違いがどこまで釣果に影響するのかは謎ですが、今後の釣行で試してみたいと思います。

次に紹介するのはカルティバのSBL-37M イメクラ #10です。

こちらは管理釣り場でのトラウト用ですね。

これは軸が細くて針はぴったし!なのですが、まずバーブレスであることと、

赤色ではないことなどが残念ポイントです。

ただ、比較的安価でネットでも手に入りやすいのがメリットですかね。

ヨドバシカメラの通販で330円。ヨドバシなので送料無料で10%還元!

こちらもスミスシェアーフックのスーパートラウト 1Rサイズ。

色は赤色で、かえしもあり、ばっちりなのですが、一番小さいサイズでも#8か#6くらいの大きさ(クラクラのフロントフックは#10か#12暗いと思われる)なので、大きさが残念ポイント。

こちらもトラウト用ですね。

ただ、これは実績があります。

クラクラではないですが、ハゼクラピーのフロントに装着して使っていたところ、見事、フロントにかかってきたことがありました。

ハゼクラピーのフロントフックは元々、クラクラよりも大きいサイズが標準装着されていますが、

これくらいのサイズであれば問題ないのかもしれませんね。

これも上州屋で購入しました。5本で500円程度。

次の紹介するのは「カルティバ マイクロジグフロント」MF-30P のSSサイズ。

こちらはライトメタルジグの交換用フックになると思います。

色味も針のかえし、細さもばっちり!

ですが、輪っかのケプラート部分が長く、フロントには向かなそうです。

リアフック用としては良さそうで、実績もあります。

また、通販でも比較的入手しやすく、価格も安価なのがメリットです。

これまで紹介してきた針を並べてみました。

左から、、

カルティバ マイクロジグフロント SS

カルティバ SBL-37M イメクラ #10

スミスシェアーフック スーパートラウト 1R

スミスシェアーフック タテアイ ショートシャンク 1B

です。

まだまだハゼクラ用のフック探しの旅は続きそうですが、参考になれば幸いです。

また、良い商品が見つかったら紹介していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました